一次関数 - 変化の割合を求める
解答はページ下部にあります
問題
問.次の問いに答えなさい。
(1)
xの増加量が3、yの増加量が6のときの変化の割合を求めよ。
(2
xの増加量が5、yの増加量が25のときの変化の割合を求めよ。
(3)
xの増加量が5、yの増加量が-15のときの変化の割合を求めよ。
(4)
点(5, 1)から点(8, 7)に変化したときの変化の割合を求めよ。
(5)
点(-5, 5)から点(-3, -1)に変化したときの変化の割合を求めよ。
(6)
点(3, 1)から点(5, -7)に変化したときの変化の割合を求めよ。
(7)
一次関数y=4x+9で、xが2から6まで変化するときの変化の割合を求めよ。
(8)
一次関数y=2x+3で、xが-1から4まで変化するときの変化の割合を求めよ。
(9)
一次関数y=-7x+3で、yが-18から-60まで変化するときの変化の割合を求めよ。
当サイトの問題は、「中学生向け数学の問題集アプリ-MASMO」で作成・出題された問題を掲載しています。

解答
- 変化の割合=yの増加量xの増加量
(1)
xの増加量が3、yの増加量が6のときの変化の割合を求めよ。
63
=2(2
xの増加量が5、yの増加量が25のときの変化の割合を求めよ。
255
=5(3)
xの増加量が5、yの増加量が-15のときの変化の割合を求めよ。
-155
=-3(4)
点(5, 1)から点(8, 7)に変化したときの変化の割合を求めよ。
7-18-5
=63
=2(5)
点(-5, 5)から点(-3, -1)に変化したときの変化の割合を求めよ。
-1-5-3-(-5)
=-62
=-3(6)
点(3, 1)から点(5, -7)に変化したときの変化の割合を求めよ。
-7-15-3
=-82
=-4(7)
一次関数y=4x+9で、xが2から6まで変化するときの変化の割合を求めよ。
x=2のとき、y=4×2+9=17
x=6のとき、y=4×6+9=33
33-176-2
=164
=4(8)
一次関数y=2x+3で、xが-1から4まで変化するときの変化の割合を求めよ。
x=-1のとき、y=2×(-1)+3=1
x=4のとき、y=2×4+3=11
11-14-(-1)
=105
=2(9)
一次関数y=-7x+3で、yが-18から-60まで変化するときの変化の割合を求めよ。
y=-18のとき、
-18=-7x+3
x=3
y=-60のとき、
-60=-7x+3
x=9
-60-(-18)9-3
=-426
=-7