三角形・四角形 - 平行四辺形

解答はページ下部にあります

問題

問.次の問いに答えなさい。

(1)

平方四辺形ABCDにおいて、xの角度を求めよ。

A
B
C
D
x
68°
(2)

平方四辺形ABCDにおいて、xの角度を求めよ。

A
B
C
D
114°
x
(3)

平方四辺形ABCDにおいて、xの角度を求めよ。

A
B
C
D
67°
x
75°
(4)

ひし形ABCDにおいて、xの角度を求めよ。

A
B
C
D
O
53°
x
(5)

平方四辺形ABCDにおいて、xの長さを求めよ。

A
B
C
D
7cm
x
(6)

平方四辺形ABCDにおいて、xの長さを求めよ。

A
B
C
D
x
6cm
(7)

ひし形ABCDにおいて、xの長さを求めよ。

A
B
C
D
5cm
x
(8)

長方形ABCDにおいて、xの長さを求めよ。

A
B
C
D
5cm
x
(9)

平行四辺形ABCDにおいて△ABD≡△CDBを証明せよ。

A
B
C
D
O
(10)

平行四辺形ABCDでBAE=DCFであるとき、AE=CFであることを証明せよ。

A
B
C
D
E
F
当サイトの問題は、「中学生向け数学の問題集アプリ-MASMO」で作成・出題された問題を掲載しています。
中学生向け数学の問題集アプリ - MASMO

解答

  • 平方四辺形の性質
    ①2組の対辺はそれぞれ等しい
    ②2組の対角はそれぞれ等しい
    ③対角線は中点で交わる
  • 4つの辺が等しい四角形をひし形といい、2本の対角線は垂直に交わる。
  • 4つの角がすべて直角な四角形を長方形といい、対角線は等しい。
  • 4つの辺が等しく4つの角がすべて直角な四角形を正方形といい、対角線が等しく垂直に交わる。
  • ひし形・長方形・正方形は平方四辺形でもあり、平方四辺形の性質をすべて持っている。

問.次の問いに答えなさい。

(1)

平方四辺形ABCDにおいて、xの角度を求めよ。

A
B
C
D
x
68°
x = 68°
(2)

平方四辺形ABCDにおいて、xの角度を求めよ。

A
B
C
D
114°
x
平行四辺形の対角は等しいので
(鋭角×2)+(鈍角×2)=360°
したがって鋭角+鈍角=180°

x = 180-114 = 66°
(3)

平方四辺形ABCDにおいて、xの角度を求めよ。

A
B
C
D
67°
x
75°
平行四辺形の対角は等しいので
(鋭角×2)+(鈍角×2)=360°
したがって鋭角+鈍角=180°

x = 180-67-75 = 38°
(4)

ひし形ABCDにおいて、xの角度を求めよ。

A
B
C
D
O
53°
x
ひし形は平行四辺形の性質をすべて持っていて対辺は平行である。したがって錯角は等しい
x = 53°
(5)

平方四辺形ABCDにおいて、xの長さを求めよ。

A
B
C
D
7cm
x
平行四辺形の対辺は等しい
x = 7cm
(6)

平方四辺形ABCDにおいて、xの長さを求めよ。

A
B
C
D
x
6cm
平行四辺形の対角線は中点で交わる
6cm
(7)

ひし形ABCDにおいて、xの長さを求めよ。

A
B
C
D
5cm
x
ひし形は平行四辺形の性質をすべて持ち、対角線が中点で交わる
10cm
(8)

長方形ABCDにおいて、xの長さを求めよ。

A
B
C
D
5cm
x
長方形の対角線は等しく、平方四辺形の性質をすべて持つため、対角線は中点で交わる
10cm
(9)

平行四辺形ABCDにおいて△ABD≡△CDBを証明せよ。

A
B
C
D
O
△ABDと△CDBにおいて
共通:BD=DB
平行四辺形の対辺:AB=CD
平行四辺形の対辺:AD=CB
よって3辺がそれぞれ等しいので
△ABD≡△CDB
(10)

平行四辺形ABCDでBAE=DCFであるとき、AE=CFであることを証明せよ。

A
B
C
D
E
F
△ABEと△CDFにおいて
仮定:BAE=DCF
平方四辺形の対角:ABE=CDF
平方四辺形の対辺:AB=CD
よって1辺とその両端の角がそれぞれ等しいので
△ABE≡△CDF

合同な図形は対応する辺が等しいので
AE=CF