方程式 - 分数を含む
解答はページ下部にあります
問題
問.次の方程式を解きなさい。
(1)
13
x-83
= 13
(2)
92
x-152
= 52
x+92
(3)
32
x-8 = 1(4)
83
x = 53
x+4(5)
34
x-134
= 12
(6)
109
x = 23
x+83
(7)
13
x-32
= 12
(8)
12
x+73
= 56
当サイトの問題は、「中学生向け数学の問題集アプリ-MASMO」で作成・出題された問題を掲載しています。

解答
- 分数を含んだ方程式を解く場合、両辺に同じ数を掛けて分数の分母をなくす。分母をなくすことで整数の方程式にして解く。
(1)
13
x-83
= 13
▼両辺に3を掛けて分母をなくす
x-8 = 1
▼移項する
x = 1+8
▼解
x = 9
x-8 = 1
▼移項する
x = 1+8
▼解
x = 9
(2)
92
x-152
= 52
x+92
▼両辺に2を掛けて分母をなくす
9x-15 = 5x+9
▼移項する
9x-5x = 9+15
▼同類項の計算
4x = 24
▼両辺を4で割る
4x÷4 = 24÷4
▼解
x = 6
9x-15 = 5x+9
▼移項する
9x-5x = 9+15
▼同類項の計算
4x = 24
▼両辺を4で割る
4x÷4 = 24÷4
▼解
x = 6
(3)
32
x-8 = 1▼両辺に2を掛けて分母をなくす
3x-16 = 2
▼移項する
3x = 2+16
▼同類項の計算
3x = 18
▼両辺を3で割る
3x÷3 = 18÷3
▼解
x = 6
3x-16 = 2
▼移項する
3x = 2+16
▼同類項の計算
3x = 18
▼両辺を3で割る
3x÷3 = 18÷3
▼解
x = 6
(4)
83
x = 53
x+4▼両辺に3を掛けて分母をなくす
8x = 5x+12
▼移項する
8x-5x = 12
▼同類項の計算
3x = 12
▼両辺を3で割る
3x÷3 = 12÷3
▼解
x = 4
8x = 5x+12
▼移項する
8x-5x = 12
▼同類項の計算
3x = 12
▼両辺を3で割る
3x÷3 = 12÷3
▼解
x = 4
(5)
34
x-134
= 12
▼両辺に4を掛けて分母をなくす
3x-13 = 2
▼移項する
3x = 2+13
▼同類項の計算
3x = 15
▼両辺を3で割る
3x÷3 = 15÷3
▼解
x = 5
3x-13 = 2
▼移項する
3x = 2+13
▼同類項の計算
3x = 15
▼両辺を3で割る
3x÷3 = 15÷3
▼解
x = 5
(6)
109
x = 23
x+83
▼両辺に9を掛けて分母をなくす
10x = 6x+24
▼移項する
10x-6x = 24
▼同類項の計算
4x = 24
▼両辺を4で割る
4x÷4 = 24÷4
▼解
x = 6
10x = 6x+24
▼移項する
10x-6x = 24
▼同類項の計算
4x = 24
▼両辺を4で割る
4x÷4 = 24÷4
▼解
x = 6
(7)
13
x-32
= 12
▼両辺に6を掛けて分母をなくす
2x-9 = 3
▼移項する
2x = 3+9
▼同類項の計算
2x = 12
▼両辺を2で割る
2x÷2 = 12÷2
▼解
x = 6
2x-9 = 3
▼移項する
2x = 3+9
▼同類項の計算
2x = 12
▼両辺を2で割る
2x÷2 = 12÷2
▼解
x = 6
(8)
12
x+73
= 56
▼両辺に6を掛けて分母をなくす
3x+14 = 5
▼移項する
3x = 5-14
▼同類項の計算
3x = -9
▼両辺を3で割る
3x÷3 = -9÷3
▼解
x = -3
3x+14 = 5
▼移項する
3x = 5-14
▼同類項の計算
3x = -9
▼両辺を3で割る
3x÷3 = -9÷3
▼解
x = -3