おうぎ形の面積と弧 - 中心角

解答はページ下部にあります

問題

問.図のおうぎ形の中心角を求めなさい。※円周率はπとする

(1)
面積:4πcm2
4cm
(2)
面積:3.2πcm2
4cm
(3)
面積:3πcm2
3cm
(4)
弧の長さ:1.5πcm
6cm
(5)
弧の長さ:1.2πcm
4cm
(6)
弧の長さ:2.5πcm
3cm
当サイトの問題は、「中学生向け数学の問題集アプリ-MASMO」で作成・出題された問題を掲載しています。
中学生向け数学の問題集アプリ - MASMO

解答

  • 中心角の割合から面積や弧を求めることができることの逆で、面積や弧の割合から中心角を求めることもできる。
(1)
面積:4πcm2
4cm

▼円の面積を求める
4×4×π=16πcm2

▼おうぎ形と円の面積の割合を求める

16π
=
1
4

▼面積の割合から中心角を求める

360×
1
4
=90度
(2)
面積:3.2πcm2
4cm

▼円の面積を求める
4×4×π=16πcm2

▼おうぎ形と円の面積の割合を求める

3.2π
16π
=
1
5

▼面積の割合から中心角を求める

360×
1
5
=72度
(3)
面積:3πcm2
3cm

▼円の面積を求める
3×3×π=9πcm2

▼おうぎ形と円の面積の割合を求める

=
1
3

▼面積の割合から中心角を求める

360×
1
3
=120度
(4)
弧の長さ:1.5πcm
6cm

▼円の円周を求める
(6×2)×π=12πcm

▼弧の長さと円周の割合を求める

1.5π
12π
=
1
8

▼割合から中心角を求める

360×
1
8
=45度
(5)
弧の長さ:1.2πcm
4cm

▼円の円周を求める
(4×2)×π=8πcm

▼弧の長さと円周の割合を求める

1.2π
=
3
20

▼割合から中心角を求める

360×
3
20
=54度
(6)
弧の長さ:2.5πcm
3cm

▼円の円周を求める
(3×2)×π=6πcm

▼弧の長さと円周の割合を求める

2.5π
=
5
12

▼割合から中心角を求める

360×
5
12
=150度