二次方程式 - 因数分解で解く

解答はページ下部にあります

問題

問.次の二次方程式を解きなさい。

(1)

x2+5x = 0

(2)

x2-3x = 0

(3)

x2-3x-10 = 0

(4)

x2+9x+8 = 0

(5)

x2+18x+81 = 0

(6)

x2-4x+4 = 0

(7)

2x2+11x+5 = 0

(8)

9x2+6x-8 = 0

(9)

81x2+72x+16 = 0

(10)

x2+2x-9 = 0

当サイトの問題は、「中学生向け数学の問題集アプリ-MASMO」で作成・出題された問題を掲載しています。
中学生向け数学の問題集アプリ - MASMO

解答

  • 因数分解は積の形にすること。よって「●×○=0」の形を作れる。掛け算して0ということは●もしくは○が0と考えることができる。

問.次の二次方程式を解きなさい。

(1)

x2+5x = 0

▼左辺を因数分解

x(x+5) = 0

▼解

x = 0-5
(2)

x2-3x = 0

▼左辺を因数分解

x(x-3) = 0

▼解

x = 03
(3)

x2-3x-10 = 0

▼左辺を因数分解

(x-5)(x+2) = 0

▼解

x = 5-2
(4)

x2+9x+8 = 0

▼左辺を因数分解

(x+1)(x+8) = 0

▼解

x = -1-8
(5)

x2+18x+81 = 0

▼左辺を因数分解

(x+9)2 = 0

▼解

x = -9
(6)

x2-4x+4 = 0

▼左辺を因数分解

(x-2)2 = 0

▼解

x = 2
(7)

2x2+11x+5 = 0

▼左辺を因数分解

(2x+1)(x+5) = 0

▼解

x = -
1
2
-5
(8)

9x2+6x-8 = 0

▼左辺を因数分解

(3x-2)(3x+4) = 0

▼解

x = 
2
3
-
4
3
(9)

81x2+72x+16 = 0

▼左辺を因数分解

(9x+4)2 = 0

▼解

x = -
4
9
(10)

x2+2x-9 = 0

▼定数項を移項し、両辺に1を足す

x2+2x = 9

x2+2x+1 = 9+1

▼左辺を因数分解

(x+1)2 = 10

▼平方根で解く

x+1 = ±10
x = -1±10